御朱印 桧原神社

御朱印

御朱印 桧原神社(ひばらじんじゃ) 〜奈良県桜井市〜



ブログランキングに参加しています

神社・仏閣ランキング

天照大御神伊勢神宮より前にお祀りされていたという、通称元伊勢桧原神社の御朱印をご紹介します。

(桧原神社の記事はこちら↓)

大神神社の摂社と末社を巡って、最後に辿り着いた桧原神社

御朱印は至ってシンプルで、旧地名の「倭笠縫邑」と「元伊勢」の判が捺されています。
元伊勢の由来については大神神社 其の拾壱で解説しています。

御朱印 桧原神社

御朱印では桧原神社の「桧」の漢字が「檜」になっていますが、これは旧漢字ではなく、「桧」の異体字。

桧原神社はの背後にある木々に桧が生えてるので、名前の由来はそれでしょうかね?
本殿を設けず、自然そのものを崇める桧原神社の姿をそのまま社名に写したのかな。

桧原神社の摂社である、天照大御神御杖代豊鍬入姫を祀る豊鍬入姫宮の御朱印もいただけます。

御朱印 豊鍬入姫宮

豊鍬入姫の名前の由来を調べてみましたが、見つけられませんでした。
かな大地にれる…とういような開墾のイメージがありますね。
天照大御神御杖代となって相応しい地を訪ねる姿は、まさしく地を耕す様にも似ているものを感じたり感じなかったり…

初代斎王を勤め上げた豊鍬入姫に敬意を表しつつ、桧原神社を後にしました。



ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます


87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の拾壱 〜奈良県桜井市〜前のページ

纏向遺跡① <茅原大墓古墳> 〜奈良県桜井市〜次のページ

関連記事

  1. 御朱印 月読宮

    御朱印

    御朱印 月読宮(つきよみのみや)

    伊勢神宮内宮の別宮にあたる月読宮の御朱印をご紹介します。記事…

  2. 御朱印 函館八幡宮

    北海道

    御朱印 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう)

    函館の総鎮守、函館八幡宮の御朱印です。記事はコチラ→ 48.…

  3. 御朱印 龍宮神社

    北海道

    御朱印 龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)

    観光スポットで有名な小樽市にある龍宮神社の御朱印です。記事は…

  4. 御朱印 西野神社 干支朱印

    北海道

    御朱印 西野神社(にしのじんじゃ)

    子宝・安産のご利益で人気の西野神社の御朱印です。記事はコチラ…

  5. 御朱印 伏見稲荷神社 限定

    北海道

    御朱印 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ)

    御朱印シリーズ! 今回は大好きな神社、札幌伏見稲荷神社の御朱印です。記…

  6. 御朱印 余市神社

    北海道

    御朱印 余市神社(よいちじんじゃ)

    ニッカウイスキー、竹鶴、マッサンなどのフレーズで有名な余市町にある余…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 熱田神宮
  2. 月読宮
  3. 伊勢神宮内宮
  4. 伊勢神宮外宮
  1. 札幌伏見稲荷神社

    北海道

    29. 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
  2. 波上宮

    沖縄

    55. 波上宮(なみのうえぐう) 〜沖縄県那覇市〜
  3. 伊勢神宮内宮

    神社

    70. 伊勢神宮-内宮(いせじんぐう-ないくう)/皇大神宮(こうたいじんぐう) …
  4. 清明神社

    神社

    59. 晴明神社(せいめいじんじゃ) 〜京都府京都市〜
  5. 北海道神宮

    北海道

    41. 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう) 〜北海道札幌市〜
PAGE TOP