御朱印

御朱印 金龍神社(きんりゅうじんじゃ) 〜奈良県奈良市〜



ブログランキングに参加しています

神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます



春日大社摂末社の御朱印、最後のご紹介は若宮十五社第14番納札社である金龍神社です。

(記事はこちら↓)

こちらの御朱印は、若宮十五社第15番納札社夫婦大国社でいただくことができます。

「奉拝」の感じがなんか好き(*´ω`*)

御朱印 金龍神社

金龍神社は、鎌倉時代に第96代・後醍醐天皇足利尊氏との戦い(「建武の乱」)で敗走し、この地に辿り着いた後に、天下安定を祈願し創建されたのが始まり。
後醍醐天皇がこの地に逃げ延びた際に宮中から持ち出した御鏡を一時奉安していたことから、後醍醐天皇がお住まいだった「禁裡(きんり)」を用いた「禁裡殿(きんりでん)」という通称があります。

お祀りされるのは金龍大神(きんりゅうおおかみ)で、その名から想像できる通り、開運財運をお守りする神様。

なぜ後醍醐天皇が御鏡を奉安したところが”金龍大神”となったのか?
どうやら”禁裡(きんり)”が訛って「金龍(きんりゅう)」に変化したもの、というのが通説のようです。(諸説あり)

そうなると金龍大神とそのご利益は後付けという感じに?
後の人々の願いや信仰がそうさせたのでしょう。
意味を持たせる”ことによって、未来へ受け継がれていくものってたくさんありますね(*´ω`*)
”文化”も然り。
そしてそれが”歴史”を構成する1ページへと。



ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます


御朱印 夫婦大国社(めおとだいこくしゃ) 〜奈良県奈良市〜前のページ

神武天皇陵(じんむてんのうりょう)・御陵印 〜奈良県橿原市〜次のページ

関連記事

  1. 御朱印

    御朱印 若宮神社(わかみやじんじゃ) 〜奈良県奈良市〜

    春日大社の御祭神四柱のうち、天児屋根命と比売神様の御夫妻の御子、天押雲…

  2. 御朱印 札幌諏訪神社

    北海道

    御朱印 札幌諏訪神社(さっぽろすわじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

    長野県の諏訪大社より御分霊賜った札幌諏訪神社の御朱印を紹介します。…

  3. 御朱印

    御朱印 大神神社(おおみわじんじゃ) 〜奈良県桜井市〜

    大神神社の御朱印をご紹介します。御朱印は2種類あり、それぞれに日本画家…

  4. 御朱印 三吉神社

    北海道

    御朱印 三吉神社(みよしじんじゃ)

    今回の御朱印は札幌市内で一番最初に例大祭が行われる三吉神社です。…

  5. 御朱印 開拓神社

    北海道

    御朱印 開拓神社(かいたくじんじゃ)

    北海道神宮の末社、開拓神社の御朱印です。記事はコチラ→ 7.…

  6. 御朱印

    御朱印 春日大社(かすがたいしゃ) 〜奈良県奈良市〜

    世界遺産の「古都・奈良の文化遺産」に指定され、全国およそ3000社の春…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 熱田神宮
  2. 月読宮
  3. 伊勢神宮内宮
  4. 伊勢神宮外宮
  1. 松尾大社

    神社

    40. 松尾大社(まつのおたいしゃ) 〜京都府京都市〜
  2. 伏見稲荷大社

    神社

    63. 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) –稲荷山頭頂編R…
  3. 札幌伏見稲荷神社

    北海道

    29. 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
  4. 波上宮

    沖縄

    55. 波上宮(なみのうえぐう) 〜沖縄県那覇市〜
  5. 清明神社

    神社

    59. 晴明神社(せいめいじんじゃ) 〜京都府京都市〜
PAGE TOP