琴似神社

北海道

11. 琴似神社(ことにじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

札幌市内でもなかなかの広さがある琴似神社をご紹介します。

『琴似神社』

所在地  札幌市西区琴似1条7丁目1番30号
御祭神  天照大御神(あまてらすおおみかみ)
     豊受大神(とようけのおおかみ)
     大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
     武早智雄神(たけはやちおのかみ)
     土津霊神(はにつれいしん)
社格   旧郷社
例祭日  9月4日
鳥居   明神鳥居・靖国鳥居
社殿   神明造

【由緒】
明治8年北海道開拓使最初の屯田兵として琴似に入植した240戸の人々は旧亘理藩(宮城県)藩祖伊達藤五郎成実公の遺徳を敬慕して武早智雄神と尊称し、御神徳を北海道開拓の上に顕彰するため武早神社と号し創建した。明治30年その鎮座地を山の手5条1丁目に移し、神祠を移築して本殿とし、更に幣殿、拝殿を造築した。明治44年に大国主大神を御増祀。大正4年、現在の御鎮座地に遷座し、郷社と認定される。紀元二千六百年を記念した境内の大改修と共に昭和42年、諸施設整い、伊勢神宮の特旨を仰いで同年10月28日特別神璽を拝受、両宮の神々を御増祀、更に平成6年旧会津藩(福島県)藩祖保科正之公、土津霊神を御増祀、大先祖の神々の民族生成発展の御理想を欣仰いたしている。

まず御祭神に注目していただきたいのですが、天照大御神豊受大神がニコイチでいらっしゃいます!
そこに大国主大神もお祀りされているのがいかにも北海道らしいといえばらしいです。
北海道の神社ではなかなか天照大御神豊受大神の二柱が一緒にお祀りされていることが少ないです。
逆に大国主大神は数多くの神社でお祀りされています。
北海道という土地の開拓史において、国造りや農業、商業、医療を司る大国主大神はまさに街を築き上げるのにはオールマイティーの守護神という感じでしょうか(^-^)

狛犬 吽形
狛犬 阿形

一の鳥居をくぐるとすぐに狛犬さんがお出迎えしてくれます。
クルクル渦巻きがたくさんの狛犬さん。

手水舎

手水舎の簾は埃や虫除けでしょうか?
参拝者に優しい神社ですね。

二の鳥居
神門

なかなかしっかりした神門です。
神門の左右にはもう一対の狛犬さん。

狛犬 吽形
狛犬 阿形
拝殿と古殿地

真ん中のこんもりしたまぁるい木はなんだろう?
と思ったら古殿地でした。
琴似神社でもしっかり式年遷宮をやっているんですね。

640640
社額
拝殿
拝殿から参道の風景

神門をくぐった先には拝殿の他に境内社が2基あります。
拝殿向かって左には御門山琴似天満宮
そうです、”天満宮”なので菅原道真公がお祀りされています。

中心から左の風景
御門山琴似天満宮

中には菅原道真公の像がありました。

光の当たり方がちょっと怖い(笑)
顔が隠れてるのもちょっと怖い(笑)

中心から右の風景

反対側の、拝殿向かって右には報徳神社があります。
こちらに大国主大神がお祀りされています。

報徳神社

神門の外になりますが、安全神社があり、こちらには造化三神の一柱、天御中主神がお祀りされているようです。

640安全神社
御神籤掛け

琴似神社は見所が結構あるのですが、その中でも聞き慣れない神様の名前が書かれた立札がありました。

64磐座

立札には宇摩志阿斯訶備比古遅尊(うましあしかびひこじのみこと)と書いてあります。

太古の昔 日本国土(大地)の形成にかかわった根源の神
(未来への可能性をつかさどる神)

という説明書きがありました。
造化三神の次にお生まれになった神様だそうです。

遥拝所

遥拝所とはうっすら書かれていますが、伊勢神宮なのか北海道神宮なのかは定かではありません…(調べてない)

琴似神社があるあたりも、札幌の開拓史に深くかかわってきた場所なのでそれに関する石碑などがたくさんありました。

最後までわからなかったのが上の写真の右側のやつ。
正面がくりぬいてるあるのではなくて、鏡張りなんです。
しかも扉になっている…

触れはしなかったですが、異次元へ繋がってる扉だったり……
なワケはないか。

穂多木神社10. 穂多木神社(ほたぎじんじゃ)[北海道神宮] 〜北海道札幌市〜前のページ

12. 星置神社(ほしおきじんじゃ) 〜北海道札幌市〜次のページ星置神社

関連記事

  1. 少彦名神社

    神社

    26. 少彦名神社(すくなひこなじんじゃ) 〜大阪府大阪市〜

    仕事で大阪へ出張してきました。私が神社を巡るようになったコトの始まり…

  2. 上賀茂神社

    神社

    60. 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)/上賀茂神社(かみがもじんじゃ) 〜京都府京都市〜

    さて、京都の旅2日目、清明神社の次は堀川通を北上して上賀茂神社へ!…

  3. 札幌護国神社

    北海道

    21. 札幌護国神社(さっぽろごこくじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

    札幌は秋も深まってきました。この時期、札幌の中心部から少し南方面にあ…

  4. 北海道

    81. 清田稲荷神社(きよたいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

    今回ご紹介するのは札幌市中心部から見て南東に位置する清田区にある神社で…

  5. 下鴨神社

    神社

    62. 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)/下鴨神社(しもがもじんじゃ) 〜京都府京都市〜

    さて、上賀茂神社(賀茂別雷神社)に行ったなら、やはりここは訪れないと…

  6. 相馬神社

    北海道

    23. 相馬神社(そうまじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

    ここは久々にグッときました!相馬神社も天神山緑地の中にある神社です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 熱田神宮
  2. 月読宮
  3. 伊勢神宮内宮
  4. 伊勢神宮外宮
  1. ハワイ出雲大社

    海外

    28. ハワイ出雲大社(ハワイいずもたいしゃ) 〜ハワイ州ホノルル市〜
  2. 熱田神宮

    中部地方

    73. 熱田神宮(あつたじんぐう) 〜愛知県名古屋市〜
  3. 月読宮

    神社

    72. 月読宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
  4. 神社

    87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の壱 〜奈良県桜井市〜
  5. 札幌伏見稲荷神社

    北海道

    29. 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
PAGE TOP