上川神社頓宮

北海道

15. 上川神社頓宮(かみかわじんじゃとんぐう) 〜北海道旭川市〜

旭川市〜美瑛町の神社を日帰りで巡ってきました!
朝から行く予定だったんですが出発がモタついてしまって(つまり寝坊)、家を出たのはお昼前。
まぁ、無理せず行ける神社だけ行こうということで、一番目に到着したのがこちら。

『上川神社頓宮(かわかみじんじゃとんぐう)』
所在地  旭川市常磐公園
御祭神  天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)
     大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
     少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)
社格   ?
例祭日  7月21日
鳥居   靖国鳥居
社殿   神明造

【由緒】
 旭川のまち作りに力を尽くされた先人達は、明治26年7月上川地方開拓守護・旭川の鎮守として、義経台と呼ばれた現在の旭川 駅付近の高台(現在の宮下通4丁目から7丁目)に天照皇大御神をお祀りしました。
 鉄道の設置やまちの発展にともない、明治31年に神社を6・7条通8丁目に、同35年宮下通21丁目にお移しし、その後、御祭神に大己貴大神・少彦名大神を 大正13年6月6日神々が鎮まる適地として、かつて上川離宮建設が決定された神楽岡に神社をお移ししました。
 市民氏子の年間を通じての参拝はもとより、皇族の御参拝もあり昭和4年に賀陽宮恒憲王殿下、昭和八年に閑院宮春仁王殿下、李王垠殿下の御参拝があり、昭和11年9月26日には天皇陛下が旭川に行幸の際、御使徳大寺侍従をつかわされ御幣帛を奠じ御拝を賜りました。
 昭和43年には御鎮座75周年の記念事業にあたり、伊勢神宮より昭和4年第58回式年遷宮御調進の御神宝(御鏡・御鉾・御楯)の御下附を戴きました。
 平成4年右座の御祭神に岩村家御参列のもとに岩村通俊命合祀祭・御創祀百年祭を斎行しました。右座には北海道開拓、上川地方、旭川の発展に特にご功労のある方々を御祭神としてお祀りしています。

北海道という土地は本州と四国を足してもまだ余裕があるぐらい大きな地域なので、明治のはじめ、明治政府により”支庁”として大まかに区分けされました。
最初は5支庁、今は14支庁に分けられていて、川上神社頓宮がある旭川市は上川支庁にあります。
故に、神社の名前が上川となっているのです。


川上神社頓宮常盤公園の中にあります。
木々に覆われた広い公園が国道40号線からちょっと入ったところにあります。
まず先に目に入るのがこの鳥居。

こちらは一の鳥居で、更に住宅地の路地のようなところを抜けて行きます。

秘密の小道みたいでこういう道はちょっと好きです。
「何があるんだろう?」と先の景色を想像させるので。

見えてきました。
二の鳥居です。
ここはもう常盤公園の敷地内。
池があり、小川が流れていて小さな橋の向こうにお社があります。
因みに川というのは結界の役割を持っています。

社号標
手水舎
狛犬 吽形
狛犬 阿形

こちらの狛犬さん達は上を向いていてお顔がよく見えませんでした。
阿形の狛犬さんは何か玉のようなのを加えていました。

拝殿

神紋は櫻紋。
櫻紋にも色々種類がありますが、こちらの櫻紋は「大和櫻」です。

御神籤掛けと絵馬掛け
拝殿から参道の風景

緑に溢れた常盤公園では子供連れの方がお散歩していたり、心地よい風を浴びながら読書をしてる方がいたり、とても穏やかな風景でした。
池には鴨もいましたよ。



↓ブログランキングに参加しています↓
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
ポチポチしていただけると喜びます。

信濃神社14. 信濃神社(しなのじんじゃ) 〜北海道札幌市〜前のページ

16. 神楽神社(かぐらじんじゃ) 〜北海道旭川市〜次のページ神楽神社

関連記事

  1. 美瑛神社

    北海道

    18. 美瑛神社(びえいじんじゃ) 〜北海道上川郡〜

    さて、旭川〜美瑛ツアーの4発目!美瑛と言えばパッチワークの丘!いや、…

  2. 建部大社

    神社

    38. 建部大社(たけべたいしゃ) 〜滋賀県大津市〜

    京都旅行記の続きです。滋賀県にきたなら…と竹生島神社の帰りに…

  3. 飯生神社

    北海道

    42. 飯生神社(いいなりじんじゃ) 〜北海道山越郡〜

    私の生まれは札幌で、両親はどちらも北海道の人なのですが兄弟(私の叔父…

  4. 三吉神社

    北海道

    31. 札幌三吉神社(さっぽろみよしじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

    すっかり更新が途切れてしまっていました!3月に札幌三吉神社へ行ってき…

  5. 山上大神宮

    北海道

    51. 山上大神宮(やまのうえだいじんぐう) 〜北海道函館市〜

    函館市元町の船魂神社の次に向かった神社をご紹介します。地名の通り、船…

  6. 当別神社

    北海道

    44. 当別神社(とうべつじんじゃ) 〜北海道石狩郡〜

    札幌の隣、石狩市(郡)方面の神社をご紹介しようと思います。以前、同じ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

おすすめ記事

  1. 熱田神宮
  2. 月読宮
  3. 伊勢神宮内宮
  4. 伊勢神宮外宮
  1. 二見興玉神社

    神社

    67. 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)・夫婦岩(めおといわ) 〜三重県伊…
  2. 北海道神宮

    北海道

    41. 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう) 〜北海道札幌市〜
  3. 神社

    87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の壱 〜奈良県桜井市〜
  4. 上賀茂神社

    神社

    60. 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)/上賀茂神社(かみがもじんじゃ)…
  5. 札幌伏見稲荷神社

    北海道

    29. 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
PAGE TOP