美瑛神社

北海道

18. 美瑛神社(びえいじんじゃ) 〜北海道上川郡〜

さて、旭川〜美瑛ツアーの4発目!
美瑛と言えばパッチワークの丘!
いや、セブンスターの木!
いや、ケンとメリーの木!
いや、色彩の丘!
いや、青い池!
いや、白髭の滝!


いや、美瑛神社ですかね!

美瑛神社は以前とある著名スピリチュアリストさんが自身の書籍でこの神社を紹介したものだから一気に火がついてしまいました。
特に恋愛成就によいとして、私が訪れた時もキャッキャ言いながら女性同士で参拝に来てる方が結構いました。

絵馬もその手のお願いが書かれたものが多く、驚いたのは道外の都道府県の住所が書かれてるのが多かったこと!
恐るべし○原さん効果…

更に、「境内の中のあちこちにある隠れハートマーク(別に隠れてはないけど)を数多く見つければ見つけるほど恋愛運がアップする」なんてネタもあって、女子達が一生懸命に探していました。
ディズニ○ランドみたいになってました(笑)

『美瑛神社(びえいじんじゃ)』

所在地  上川郡美瑛町東町4丁目701番地23
御祭神  天照大神(あまてらすおおかみ)
     伊邪奈岐神(いざなぎのかみ)
     伊邪奈美神(いざなみのかみ)
     家都御子神(けつみこのかみ)
     大國主神(おおくにぬしのかみ)
社格   旧村社
例祭日  7月25日
鳥居   明神鳥居
社殿   権現造

【由緒】
 明治29年4月和歌山より熊野団体27世帯が現市街地に入植、明治30年父母を迎える為郷里に戻った木下四郎により旧官幣大社熊野坐神社より「家都御子命」の御分霊を受け敷地楢の大木に「小祠」建立。仮の社殿としてお祀する。その後市街地「丸山山頂・憩ケ森」と移り、明治40年旧西町に社殿を造営遷座、村名をとり美瑛神社とする。大正5年1月15日美瑛神社創立許可下りる。大正15年11月15日公認無各社指定。昭和5年6月12日村社に列せられる。同年7月12日神饌幣帛料供進神社指定。昭和28年3月5日宗教法人となる。同43年11月新社殿造営、同55年11月新社務所完成、同鳥居建立、平成7年10月11日神社移転に伴い、西町1丁目より東町4丁目に移転造営「遷座祭」執行、移転により神社諸施設「社務所外」建設する。平成8年神社御創祀百年記念事業奉賛会を設立、平成9年秋「百年記念奉祝祭」執行、記念事業として「渡り廊下新設・神輿殿・舞台・社号標建立・記念碑建立・第2鳥居建設・玉垣新設」等の事業をする。

手水舎

一の鳥居から二の鳥居までの参道は、途中、直角に右に折れてる形になっています。
ちょっと変わった造りです。

拝殿

お社は立派な権現造。
社額も大きくて、威厳を感じます。
隠れハートマーク(隠れてないけど)が早速正面に…

社額

横の方から見ると、この屋根の妻入がとても素敵ですよね!
神社の建築様式は見ていると興味が湧いてきます。

拝殿から参道の風景

逆光で暗くなってしまいました。

授与所に謎の木彫りが…ゾウさんかな?
ガネーシャ?
いや、インドの神様はここにいるハズないか…

ザッと美瑛神社をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
恋愛成就云々を関係なくしても美瑛神社は雰囲気の良い神社でした。
でもやはり、何事も成就させるには神頼みよりも本人の努力と清い心が大事だよなぁ〜と思うのでした。



↓ブログランキングに参加しています↓
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
ポチポチしていただけると喜びます。


千代ヶ丘神社17. 千代ヶ丘神社(ちよがおかじんじゃ) 〜北海道旭川市〜前のページ

19. 美沢神社(みさわじんじゃ) 〜北海道上川郡〜次のページ美沢神社

関連記事

  1. 函館八幡宮

    北海道

    48. 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう) 〜北海道函館市〜

    北海道内でも有数の観光地、函館へ行ってきました。数カ所の神社を巡るこ…

  2. 神社

    94. 春日大社(かすがたいしゃ) 其の弐 〜奈良県奈良市〜

    前回からの春日大社の続きです。春日大社といえば映える朱色の中門が有名で…

  3. 信濃神社

    北海道

    14. 信濃神社(しなのじんじゃ) 〜北海道札幌市〜

    札幌市厚別区の信濃小学校の裏にある信濃神社のご紹介です。思った以上に…

  4. 神楽神社

    北海道

    16. 神楽神社(かぐらじんじゃ) 〜北海道旭川市〜

    旭川〜美瑛ツアーの2つ目に訪れたのは神楽神社です。もう名前がいいです…

  5. 下鴨神社

    神社

    62. 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)/下鴨神社(しもがもじんじゃ) 〜京都府京都市〜

    さて、上賀茂神社(賀茂別雷神社)に行ったなら、やはりここは訪れないと…

  6. 清明神社

    神社

    59. 晴明神社(せいめいじんじゃ) 〜京都府京都市〜

    京都旅行の2日目、八坂神社の次は晴明神社へ行きました。野村萬斎さんが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 熱田神宮
  2. 月読宮
  3. 伊勢神宮内宮
  4. 伊勢神宮外宮
  1. 神社

    87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の壱 〜奈良県桜井市〜
  2. 波上宮

    沖縄

    55. 波上宮(なみのうえぐう) 〜沖縄県那覇市〜
  3. 住吉大社

    神社

    27. 住吉大社(すみよしたいしゃ) 〜大阪府大阪市〜
  4. 月読宮

    神社

    72. 月読宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
  5. 二見興玉神社

    神社

    67. 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)・夫婦岩(めおといわ) 〜三重県伊…
PAGE TOP