北海道
-
84. 多賀神社(たがじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌護國神社の境内に佇む多賀神社のご紹介。御英霊をお護りしていただくため、滋賀県の多賀大社から御祀神である伊邪那岐大神と伊邪那美大神をお招きした神社です。…
-
83. 札幌祖霊神社(さっぽろそれいじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
北海道開拓使の黒田清隆が霊祠を建てたことから造営された神社。神紋は神社でも珍しく開拓使のシンボルである五稜星が使われています。2021年に150年を迎えるこの神…
-
82. 菊水神社(きくすいじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
かつて札幌にあった遊郭の面影を湛える公園で、ひっそりと佇む神社がありました。小さいながらもしっかりした作りと細かな装飾にかつての繁栄を感じさせられます。…
-
81. 清田稲荷神社(きよたいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
今回ご紹介するのは札幌市中心部から見て南東に位置する清田区にある神社です。こちらの神社は平成19年に創建された神社で、札幌でも一番新しい神社。黒猫がいることで有…
-
80. 井頭龍神(いのがみりゅうじん) 〜北海道札幌市〜
札幌駅から西に3丁ほど西に行ったあたりに「偕楽園緑地」という緑に囲まれたところがあります。その敷地内にこじんまりとしたお社があります。一見それが何なのかわかりに…
-
79. 本陣狸大明神社(ほんじんたぬきだいみょうじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌市の中心部に「狸小路(たぬきこうじ)」というアーケード街があるのはご存知でしょうか。ここに、昔からこじんまりとした神社があります。少し変わった神社なのですが…
-
78. 円山稲荷社(まるやまいなりしゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌市の円山の登山道にある小さな神社へ行きがてら、円山を登頂してきました。麓の「円山八十八ヶ所大師堂」の中にはきちんと弘法大師・空海がお祀りされています。…
-
77. 札幌諏訪神社(さっぽろすわじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
今回も「確か掲載したはず…」と思ってたけど掲載してなかったやつを。御朱印は平成29年ですが写真はデータを見たら2014年ってなってました。(あ、御朱印…
-
76. 白石神社(しろいしじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
今回は確か掲載してたハズ…と思ってたら掲載してなかった、我が地元の神社を紹介します!(笑)私は札幌生まれ、札幌育ち。白石区という区がありまして、生まれ…
-
57. 空知神社(そらちじんじゃ) 〜北海道美唄市〜
今年のGWに両親と父親の故郷である美唄市へ行ってきました。幼少の頃から母親の故郷へは毎年行ってるのですが、父親の故郷へは一度も訪れたことがなくて。私が…
-
54. 熊野神社(くまのじんじゃ) 〜北海道寿都郡〜
写真の整理をしていたら過去に訪れた神社でまだ記事にしていないのが幾つかありました。その中から2年前に参拝した熊野神社をご紹介します。『熊野神社(くまの…
-
53. 亀田八幡宮(かめだはちまんぐう) 〜北海道函館市〜
今回の函館旅行記の最後は、戊辰戦争の終焉を迎えた「亀田八幡宮」です。ここで一つの歴史が幕を閉じました。御朱印はコチラ→ 御朱印 亀田八幡宮(かめだはち…
-
52. 湯倉神社(ゆくらじんじゃ) 〜北海道函館市〜
函館旅行記ファイナルです。この日は湯の川温泉発祥の地である湯倉神社と前回の記事で触れた、戊辰戦争の最終決戦の地である箱館(函館)戦争に終止符を打った亀田八幡宮…
-
51. 山上大神宮(やまのうえだいじんぐう) 〜北海道函館市〜
函館市元町の船魂神社の次に向かった神社をご紹介します。地名の通り、船が見渡せるような坂の上にある神社です。御朱印はコチラ→ 御朱印 山上大神宮(やま…
-
50. 船魂神社(ふなたまじんじゃ) 〜北海道函館市〜
前回の函館旅行の続きです。函館護国神社の次に向かったのは船魂神社です。御朱印はコチラ→ 御朱印 船魂神社(ふなたまじんじゃ)義経伝説が残る、北…
最近のコメント