- ホーム
- 伊勢神宮
伊勢神宮
-
87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の拾壱 〜奈良県桜井市〜
大神神社の摂社・末社を徒歩で巡り続け、いよいよ最後の摂社「元伊勢」と呼ばれる桧原神社へ。そこには伊勢神宮に繋がるエピソードがありました。太古の昔、私たちの祖先は…
-
おはらい町-おかげ横丁 〜三重県伊勢市〜
いつもつまらない記事を読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m当ブログは”神社ブログ”として神社に特化した記事を執筆してきました。私の私生活などは誰…
-
賓日館(ひんじつかん) 〜三重県伊勢市〜
2019年9月の伊勢神宮巡りで、1番最初に参拝(正確には世木神社の後なので2番目に参拝)した夫婦岩で有名な二見興玉神社。その際に立ち寄ったところがありました。…
-
-
72. 月読宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
伊勢神宮巡りの旅、最終日です。う〜〜ん…寂しい…行きそびれたところも結構あるし心残り…ですがそれはまた伊勢に来る口実になるので、また近々…コロナウイルスが終息…
-
御朱印 猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)
今回は、伊勢神宮の内宮から歩いていける距離にある猿田彦神社の御朱印の紹介です。伊勢神宮の別宮とは違う、独立した神社です。こちらの御祭神である猿田彦大神…
-
御朱印 伊勢神宮-外宮(いせじんぐう-げくう)/豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
さて、伊勢神宮の外宮、豊受大神宮の御朱印をご紹介しますかね。伊勢神宮の内宮で特別参拝(詳しくは内宮の記事で)を済ませた後、そのまま外宮へ行ってそちらで…
-
御朱印 月夜見宮(つきよみのみや)
伊勢神宮の内宮の記事を書いて内宮で頭がいっぱいになってしまって、ウッカリ忘れてしまったんですが、外宮の後に行った外宮の別宮である、月夜見宮の御朱印を内宮よりも…
-
御朱印 伊勢神宮-内宮(いせじんぐう-ないくう)/皇大神宮(こうたいじんぐう)
伊勢巡り、まだまだ続きますが一旦ここで御朱印をご紹介します。記事はコチラ→ 70. 伊勢神宮-内宮(いせじんぐう-ないくう)/皇大神宮(こうたいじんぐ…
-
69. 月夜見宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
伊勢神宮巡りの続きです。今ココ↓。二見興玉神社→外宮→(内宮の別宮)外宮の後は真っ直ぐ内宮へ行きたいところですが、内宮は翌日の早朝の人が少ない…
-
68. 伊勢神宮-外宮(いせじんぐう-げくう)/豊受大神宮(とようけだいじんぐう) 〜三重県伊勢市〜…
伊勢ツアー…いよいよです!いよいよなんです!二見興玉神社で禊をしてきまして、いよいよ伊勢神宮の外宮へいざ!緊張します、正直言って。あま…
-
67. 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)・夫婦岩(めおといわ) 〜三重県伊勢市〜
引き続き伊勢ツアーです。まずちょっと必要なご説明を。伊勢神宮参拝には順序があります。外宮を参拝してから内宮を参拝という順序で参拝しますが、正式にはこち…
-
66. 世木神社(せぎじんじゃ) 〜三重県伊勢市〜
そこそこ色んな神社へ行ってる私ですが、未だに伊勢神宮は訪れたことがありませんでした。っていう話をすると「えーーーー!!」って意外に思われるし、初詣しか…
最近のコメント