御朱印

御朱印 金龍神社(きんりゅうじんじゃ) 〜奈良県奈良市〜



ブログランキングに参加しています

神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます



春日大社摂末社の御朱印、最後のご紹介は若宮十五社第14番納札社である金龍神社です。

(記事はこちら↓)

こちらの御朱印は、若宮十五社第15番納札社夫婦大国社でいただくことができます。

「奉拝」の感じがなんか好き(*´ω`*)

御朱印 金龍神社

金龍神社は、鎌倉時代に第96代・後醍醐天皇足利尊氏との戦い(「建武の乱」)で敗走し、この地に辿り着いた後に、天下安定を祈願し創建されたのが始まり。
後醍醐天皇がこの地に逃げ延びた際に宮中から持ち出した御鏡を一時奉安していたことから、後醍醐天皇がお住まいだった「禁裡(きんり)」を用いた「禁裡殿(きんりでん)」という通称があります。

お祀りされるのは金龍大神(きんりゅうおおかみ)で、その名から想像できる通り、開運財運をお守りする神様。

なぜ後醍醐天皇が御鏡を奉安したところが”金龍大神”となったのか?
どうやら”禁裡(きんり)”が訛って「金龍(きんりゅう)」に変化したもの、というのが通説のようです。(諸説あり)

そうなると金龍大神とそのご利益は後付けという感じに?
後の人々の願いや信仰がそうさせたのでしょう。
意味を持たせる”ことによって、未来へ受け継がれていくものってたくさんありますね(*´ω`*)
”文化”も然り。
そしてそれが”歴史”を構成する1ページへと。



ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます


御朱印 夫婦大国社(めおとだいこくしゃ) 〜奈良県奈良市〜前のページ

神武天皇陵(じんむてんのうりょう)・御陵印 〜奈良県橿原市〜次のページ

関連記事

  1. 御朱印 函館護国神社

    北海道

    御朱印 函館護國神社(はこだてごこくじんじゃ)

    函館護国神社の御朱印です。記事はコチラ→ 49. 函館護國神…

  2. 御朱印 龍宮神社

    北海道

    御朱印 龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)

    観光スポットで有名な小樽市にある龍宮神社の御朱印です。記事は…

  3. 御朱印 湯倉神社

    北海道

    御朱印 湯倉神社(ゆくらじんじゃ)

    北海道函館市の「湯倉神社」の御朱印です。 記事はコチラ→ 5…

  4. 御朱印

    御朱印 夫婦大国社(めおとだいこくしゃ) 〜奈良県奈良市〜

    春日大社の摂社、『若宮十五社』の一つでもある夫婦大国社の御朱印をご紹介…

  5. 御朱印 鶴若稲荷神社

    北海道

    御朱印 鶴若稲荷神社(つるわかいなりじんじゃ)

    函館の総鎮守である函館八幡宮の境内社、鶴若稲荷神社の御朱印です。…

  6. 御朱印 上賀茂神社

    御朱印

    御朱印 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)/上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

    京都最古でもあり世界文化遺産でもあり重要文化財でもある賀茂別雷神社、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

おすすめ記事

  1. 熱田神宮
  2. 月読宮
  3. 伊勢神宮内宮
  4. 伊勢神宮外宮
  1. 伊勢神宮内宮

    神社

    70. 伊勢神宮-内宮(いせじんぐう-ないくう)/皇大神宮(こうたいじんぐう) …
  2. 二見興玉神社

    神社

    67. 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)・夫婦岩(めおといわ) 〜三重県伊…
  3. 伏見稲荷大社

    神社

    36. 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) 〜京都府京都市〜
  4. 松尾大社

    神社

    40. 松尾大社(まつのおたいしゃ) 〜京都府京都市〜
  5. 清明神社

    神社

    59. 晴明神社(せいめいじんじゃ) 〜京都府京都市〜
PAGE TOP