- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
御朱印 札幌祖霊神社(さっぽろそれいじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
開拓使によって創建された札幌祖霊神社の御朱印の紹介です。御神紋である、大きな赤い五稜星(星形)の印が目を引きます。新型コロナウイルス感染症の終息に願いを込めたア…
-
83. 札幌祖霊神社(さっぽろそれいじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
北海道開拓使の黒田清隆が霊祠を建てたことから造営された神社。神紋は神社でも珍しく開拓使のシンボルである五稜星が使われています。2021年に150年を迎えるこの神…
-
-
82. 菊水神社(きくすいじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
かつて札幌にあった遊郭の面影を湛える公園で、ひっそりと佇む神社がありました。小さいながらもしっかりした作りと細かな装飾にかつての繁栄を感じさせられます。…
-
御朱印 清田稲荷神社(きよたいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌市中心部から見て南東に位置する清田区にある清田稲荷神社の御朱印です。こちらの神社は平成19年に創建された神社で、札幌でも一番新しい神社。黒猫がいることで有名…
-
81. 清田稲荷神社(きよたいなりじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
今回ご紹介するのは札幌市中心部から見て南東に位置する清田区にある神社です。こちらの神社は平成19年に創建された神社で、札幌でも一番新しい神社。黒猫がいることで有…
-
80. 井頭龍神(いのがみりゅうじん) 〜北海道札幌市〜
札幌駅から西に3丁ほど西に行ったあたりに「偕楽園緑地」という緑に囲まれたところがあります。その敷地内にこじんまりとしたお社があります。一見それが何なのかわかりに…
-
79. 本陣狸大明神社(ほんじんたぬきだいみょうじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌市の中心部に「狸小路(たぬきこうじ)」というアーケード街があるのはご存知でしょうか。ここに、昔からこじんまりとした神社があります。少し変わった神社なのですが…
-
78. 円山稲荷社(まるやまいなりしゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌市の円山の登山道にある小さな神社へ行きがてら、円山を登頂してきました。麓の「円山八十八ヶ所大師堂」の中にはきちんと弘法大師・空海がお祀りされています。…
-
占い師をしていた経験から思うこと 〜本編 其の肆〜
最終回は、人を占う側はどんなことを思ってるのか、ということを書いています。占い師業界のゴタゴタなどの裏話、占いは何のためにあるのか、相談者は何を求めているのか、…
-
占い師をしていた経験から思うこと 〜本編 其の参〜
未来って誰しも気になるもので、中には”今”がよければいいっていう方もいると思います。「占いとか霊的なものとか全然信じない!」みたいな人もいるし、私は全然それでい…
-
占い師をしていた経験から思うこと 〜本編 其の弐〜
占い師として活動していた経歴を元に、そこで得たことことを思いのまま綴っています。何を自分にとって真実とするか?占いとはどういうものか?危険な占い師は?などをテー…
-
占い師をしていた経験から思うこと 〜其の壱〜
占いが好きな人ってとても多いですよね。私も以前はそうでした。”以前”と言ってもかなり前ですが。※これから書く事は、あくまでも個人的な価値観に基づくもの…
-
-
スピリチュアル的要素を言葉で盛り込まない理由はね (其の肆・結)
前回からの続きです。(前回の記事↓)https://jinjaizm.com/スピリチュアル的要素を言葉で盛り込まない理由-3/「…
最近のコメント