- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
49. 函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ) 〜北海道函館市〜
函館シリーズの続きです。函館八幡宮の次に向かったのはこちらの函館護国神社です。御朱印はコチラ→ 御朱印 函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ)…
-
御朱印 鶴若稲荷神社(つるわかいなりじんじゃ)
函館の総鎮守である函館八幡宮の境内社、鶴若稲荷神社の御朱印です。記事はコチラ→ 48. 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう) 〜北海道函館市〜函館八幡宮…
-
御朱印 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう)
函館の総鎮守、函館八幡宮の御朱印です。記事はコチラ→ 48. 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう) 〜北海道函館市〜境内社の御朱印はコチラ→ 御朱印 鶴…
-
48. 函館八幡宮(はこだてはちまんぐう) 〜北海道函館市〜
北海道内でも有数の観光地、函館へ行ってきました。数カ所の神社を巡ることができたので、順を追って掲載していきます。函館は新撰組、土方歳三、戊辰戦争というワードで…
-
御朱印 札幌伏見稲荷神社(さっぽろふしみいなりじんじゃ)
御朱印シリーズ!今回は大好きな神社、札幌伏見稲荷神社の御朱印です。記事はコチラ→ 29. 札幌伏見稲荷神社 〜北海道札幌市〜御朱印 札…
-
47. 余市神社(よいちじんじゃ) 〜北海道余市郡〜
前回の高島稲荷神社の次はニッカウヰスキーの蒸留所でも有名な余市まで車を走らせました。余市郡の総鎮守、余市神社のご紹介です。御朱印はコチラ→ 御朱印 余…
-
46. 高島稲荷神社(たかしまいなりじんじゃ) 〜北海道小樽市〜
5月の晴れた日に小樽〜積丹方面へ行ってきました。小樽にある神社については以前、住吉神社、木霊神社、龍宮神社をご紹介しました。初夏に開催される”小樽三大…
-
御朱印 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)
最近耳にするようになった「御朱印」。今まで御朱印帳を使おうと思ったことはなかったのですが、昨年の誕生日に御朱印帳をプレゼントで頂いたのでキリ良く今年か…
-
45. 獅子内神社(ししないじんじゃ) 〜北海道石狩郡〜
前回に引き続き石狩群内の神社です。当別神社に行った後、出発した時間が遅かった為に日暮れが迫っていたので帰りながら通り道付近にある神社に立ち寄ることにしました。…
-
44. 当別神社(とうべつじんじゃ) 〜北海道石狩郡〜
札幌の隣、石狩市(郡)方面の神社をご紹介しようと思います。以前、同じく石狩市内にある花畔神社を紹介していますので、興味のある方はそちらもどうぞ。今回、…
-
43. 西野神社(にしのじんじゃ) 〜北海道札幌市〜
札幌市西区にある縁結び・子宝・安産祈願で人気のこちらの神社はある事柄で一躍有名になりました!さて、一体何で有名になったのでしょうか?追って説明します。まずは由…
-
42. 飯生神社(いいなりじんじゃ) 〜北海道山越郡〜
私の生まれは札幌で、両親はどちらも北海道の人なのですが兄弟(私の叔父叔母)があちこちにおります。今回はお盆に親戚がいる道南の長万部(おしゃまんべ)町へ行った際…
-
41. 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう) 〜北海道札幌市〜
いよいよ!我が地元である北海道の一ノ宮、桜の名所でもある北海道総鎮守・北海道神宮をご紹介したいと思います。早朝に行けばエゾリスやキタキツネなどの野生動物にも会…
-
-
39. 月読神社(つきよみじんじゃ) 〜京都府京都市〜
7月25日〜27日の京都2泊の旅の続編です。たった2泊なので、あっという間に札幌へ帰る日です。まだまだ行きたいところはたくさんありますが、最後に2箇所だけ立ち…
最近のコメント