
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
伊勢神宮巡りの旅では、三重県へ行ったら是非一度行ってみたいと思っていた「ミキモト真珠島」にも寄ってきました。
通称「パールアイランド」。

ミキモト真珠島 は、三重県鳥羽市の鳥羽湾内に浮かぶ小島です。
島全体が株式会社御木本真珠島が経営する施設となっています。
真珠に生涯を捧げPearl King(真珠王)とも呼ばれた株式会社ミキモト(株式会社御木本真珠島はグループ会社)の創業者の御木本幸吉さんは、誰も実現することができなかった真珠の養殖をこの志摩国で1893年に成功させました。
これは世界で初めての偉業であり大発明でした。
かの発明家、エジソンと会見した際に、
「これは養殖ではなく真の真珠です。私の研究所でできなかったものが二つある。一つはダイアモンド、いま一つは真珠です。あなたが動物学上からは不可能とされていた真珠を発明完成されたことは、世界の驚異です」
とさえ言わしめたそうです。
いやいや、エジソンと同じ時代に生きた方ってだけで驚異ですが。
1899年に「御木本真珠店」から始まった「世界中の女性を真珠で飾りたい」という御木本幸吉さんの夢は現在でも受け継がれており、”MIKIMOTO”は世界中の女性を今でも魅了し続けています。
若い方はあまり知らないかもしれませんが、MIKIMOTOさんはジュエリー界では知らない人がいないぐらいの知名度を誇っているんです。
日本だけに留まらず世界中でも!
冠婚葬祭に欠かせない真珠のネックレスなどは女性なら一つは持っていたいものですよね。
…というMIKIMOTOさんの回し者と思われそうなプレゼンをしていますが回し者ではありません。
がしかし、ちょっとMIKIMOTOさん推しな私です。
私が初めてMIKIMOTOさんに出会ったのは今から18年ほど前。
当時も今と変わらず読書が好きだった私ですが、誕生日プレゼントにブックマーク(カッコつけて英語で言ってるけど栞ね)をいただきました。


こちらの画像がそれなんですが、控えめに小さな真珠が一粒ついていてとても上品なものです。
長さは12cmぐらいかな?
MIKIMOTOさんの名前は知っていましたが製品を手にするのはこれが初めてでした。
そりゃそうだ。
25歳前後の小娘が本物の真珠なんか手にする機会はないですよね(笑)
シンプルで丈夫で使いやすい上品なこのブックマークはお気に入りの一品となり、今でも大事に使っています♪
こんな小さな理由なんですが、なんとなく自分の宝物=MIKIMOTO製ってだけでMIKIMOTOさんがちょっと好きなんです。
余談ですが、少し前に同じく読書好きな知人へのプレゼントにこのブックマークがいいんじゃないかと思って探しましたら、MIKIMOTOさんではもうブックマークは作っていないんだそうです…残念。
名案だと思ったのに…
話を戻して、島内には博物館があったり真珠工芸品が展示されていたり、海女の実演が催されたりしています。
4,000,000万円クラスの真珠のネックレスなどもありました!(あんなん初めて見た!!)
もちろん、真珠のアクセサリーのほか、真珠を使った化粧品なども販売されています。(コスメは興味津々でした!)
コスメ部門は御木本製薬株式会社として同じく御木本幸吉さんが創業されていますが、女性としては気になる存在です(笑)
興味がある方はどうぞ→ ミキモト コスメティックス 公式
(回し者ではありません)
パールミュージアムには素晴らしい工芸品が展示されていました。
一部を掲載します。





これら全部、真珠がふんだんに使用されています!
こんな贅沢な工芸品は見たことないです!
総額いくらするんだろう…と¥のことで頭がいっぱいになりました(笑)


上の写真は真珠のクラウン(王冠)。
キンキラの金と宝石のクラウンとはまた違って、とても品がありますね。
ミュージアムには実際に頭にかぶって写真が撮れるクラウンもありましたよ!
お触り自由です(笑)
他にもまだまだ1600年代や1700年代のイギリスやローマなどのアンティークジュエリーや帯留めなど和のジュエリーなども展示されていてなかなか興味深かったです。
また、ショップの方で上記でご紹介したコスメ類を色々物色していたら色々なアイテムがあってアレも使ってみたい、コレはどうなんだろう?と結構時間を使ってしまいました。
結局、母へのお土産に真珠のブローチだけ購入。(コスメちゃうんかい)
という感じで、伊勢志摩は真珠の名産地となりあちこちのお店で真珠がたくさん売られているし、伊勢市内でもお土産屋さんにはMIKIMOTO製ではない真珠のコスメがたくさん売られていました。
これがまた手頃でお土産にちょうどいい(笑)
ということで姪っこ達や親しい知人にはこんな感じのお土産を。

そして気になったので自分用にも一つ購入(笑)
手元に普段使ってるまとめ買いとかしてるのがまだたくさん残ってるので、こちらは未だに一枚も使っていません(笑)
いざと言う時にね…(いつだろう?)
最終的にオススメのお土産紹介みたいになりましたが、伊勢へ行ったらパールアイランドも一緒にどうぞ、というお話でした。
公式HPはこちら→ ミキモト真珠島
因みにすぐ近くに鳥羽水族館もあったんですが、時間の関係で行けませんでしたorz
人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。