九州地方
-
櫛田神社(くしだじんじゃ)・後編 〜福岡県福岡市〜
博多っ子に慕われる櫛田神社の後編。櫛田神社は瑞垣の外にも見所がたくさん。早朝に訪れたため社務所が開くまで時間があったので、瑞垣の外側をぐるっと散策。今回の九州シ…
-
櫛田神社(くしだじんじゃ)・前編 〜福岡県福岡市〜
福岡県は博多の総鎮守で、地元の方に親しまれている櫛田神社。5月の「博多どんたく」、7月の「博多祇園山笠」、10月の「博多おくんち」では大いに賑わう神社です。楼門…
-
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・後編 〜福岡県福津市〜
宮地嶽神社では2月と10月の数日間にのみ、貴重な景色に出会えます。「光の道」と名付けられたその黄金に輝く参道は、見る者の心を完全に奪い去るような神々しさ。幸運に…
-
109. 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・前編 〜福岡県福津市〜
福岡県福津市にある宮地嶽神社。以前、日本航空のCMで使われて一役有名になった「光の道」。一年のうち、2月と10月にだけ、この宮地嶽神社の参道から見ることができま…
-
108. 宗像大社(むなかたたいしゃ)・後編 〜福岡県宗像市〜
福岡県宗像市にある宗像大社の後編。宗像大社の辺津宮には、田心姫神(たごりひめのかみ)を祀る第二宮と、湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀る第三宮があり、この二社を詣…
-
108. 宗像大社(むなかたたいしゃ)・前編 〜福岡県宗像市〜
太宰府天満宮に次ぐ知名度がある福岡県の宗像大社へ行きました。ここでも戦国の武将たちや歴史の著名人がこの神社の維持に貢献していました。また、宗像大社と広島県の不思…
-
107. 筥崎宮(はこざきぐう) 〜福岡県東区〜
筑前国一の宮、筥崎宮(はこざきぐう)。筥崎宮の楼門には亀山天皇の宸筆「敵国降伏」が掲げられており、勝負の神様とされた筥崎宮は、戦国の名だたる武将達も篤く信仰して…
-
106. 天開稲荷社(てんかいいなりしゃ) 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の奥には天開稲荷社という、”十二支の干支参り”ができる、全国でも珍しい神社があります。「九州最古のお稲荷さん」とも呼ばれている歴史の深い神社です。天…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の肆 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の記事は今回が最終回。瑞垣の外の摂社・末社、そして本殿の北側にある天開稲荷社など、見どころたくさんの神社でした。菅原道真公のお膝元で賑わう参道では太…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の参 〜福岡県太宰府市〜
いよいよ、1100年以上もの歴史を紡ぐ太宰府天満宮の瑞垣の中へ!日本三大怨霊の1人としても名を轟かす菅原道真公を祀るお社は、この日も合格祈願に来る親子連れで賑わ…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の弍 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の約400mの参道は、商店が立ち並ぶエリアを過ぎると、日本庭園のような景色が広がります。楼門の手前にある麒麟像は素晴らしいもので、その横の鷽像も可愛…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の壱 〜福岡県太宰府市〜
福岡県で有名な神社といえばやはりここ、学業の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮!境内の規模もそうですが、参道の賑わいも大したもの。それだけ、多くの方に篤く信仰さ…
-
104. 淡島神社(あわしまじんじゃ) 〜長崎県佐世保市〜
長崎県の佐世保湾の海に点在する島々は九十九島(くじゅうくしま)。この九十九島のひとつに淡島神社があります。海に囲まれてぽっかり浮かぶ島の神社では、とても穏やかな…
-
103. 加藤神社(かとうじんじゃ) 〜熊本県熊本市〜
熊本城の一角には、秀吉の家臣で築城名人とも謳われた加藤清正公を祀る「加藤神社」があります。規模はそこまで大きくはないものの、昔から「せいしょこさん」と県民に慕わ…
-
102. 天岩戸神社・東本宮(あまのいわとじんじゃ・ひがしほんぐう) 〜宮崎県西臼杵郡〜
宮崎県の天岩戸神社には、天安河原へと繋がる道がある西本宮と、天岩戸がある河岸側の社殿、東本宮があります。多くの方は西本宮と天安河原だけを参拝して終えますが、ぜひ…
最近のコメント