
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
長野県の諏訪大社より御分霊賜った札幌諏訪神社の御朱印を紹介します。
(記事はコチラ↓)

御神紋は本家、諏訪大社の下社と同じ「明神梶」です。
諏訪大社は全部で諏訪湖周辺に4つのお宮があり、2社ずつ上社と下社に分けられています。(二社四宮)
札幌諏訪神社は下社の系統なのが、この梶の木の印で見分けることができます。
梶の木の根が5本になってるのが確認できますか?
これは下社の御神紋の特徴です。
対して、上社の御神紋は同じ梶の木ではありますが、下の画像のように根が4本になっています。

全国の「諏訪神社」へ訪れた際には、御神紋の根に注目すると上社の流れか、下社の流れか識別することができますよ♪
まぁ、識別できたからってどうだって話ですが…(笑)
2021.03.16 追記
節分の頃に、ふわっと諏訪神社さんへご挨拶に行ってきました。

この時期は一番寒さが堪える時期で、狛犬さんも心なしかしんどそうに見えます。
鳥居を潜って手水舎へ向かうとビックリ!!

なんと、花手水になっていました〜!(๑˃̵ᴗ˂̵)
とても華やか!

水は凍っていまいした(笑)

冬の神社って寒いし気持ちも縮こまるし少し殺風景に映るんですが、こんな風にお花で飾ってくれると、とても心が晴れやかになりますね♪
あまり良いニュースが聞こえてこない今は、参拝に来る人たちの心が少しでも穏やかになるように…という神職さんの思いがとても嬉しく感じます。
その気持ちが有り難くて…(*´꒳`*)
で、チラッと授与所に寄ったら、節分限定の御朱印がありました。
せっかくの機会なのでいただきてきましたよ。

カラフルで可愛らしっ(*´∀`*)
アマビエさんと節分のお豆が捺されていました♪
私は普段は同じ神社の御朱印を幾つもいただきませんが、重複していただく際、御朱印は書き手の方によって文字が違うので個人的にそこが楽しみだったりします。
どの御朱印も心を込めて書いてくださっているので、”御朱印を受け取る”という物理的なやり取りではなく、書き手の方の気持ちを受け取ってる、という感覚が私は強いです(о´∀`о)

人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。