
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
繁華街ススキノから南に行ったところに中島公園というとても広い公園がありますが、この敷地の中にも幾つか神社があります。
今回はその中の、札幌水天宮をご紹介したいと思います。

『札幌水天宮(さっぽろすいてんぐう)』
所在地 札幌市中央区南9条西4丁目429番地
御祭神 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
安徳天皇(あんとくてんのう)
高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう)
二位尼時子(にいのあまときこ)
大國魂命(おおくにたまのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
社格 ?
例祭日 7月25日
鳥居 靖国鳥居
社殿 神明造
【由緒】
明治17年(1884)旧久留米藩士水野源四郎翁が、九州久留米水天宮本宮より御分霊を奉戴し渡道、札幌市南2条西4丁目に祀る。明治18年鴨々川畔佐藤源八郎邸に祀られ、明治21年現在地札幌市中央区南9条西4丁目に社殿を建て、終戦後昭和27年10月17日神社本庁に所属、日本第39分霊社の一つに入っている。昭和60年7月25日御創祀百年奉祝祭を斎行、平成7年7月25日には御創祀百十年祭を斎行した。

中島公園に入ってすぐ右手に鴨々(かもかも)川という小さな川が流れいますが、その川のほとりに札幌水天宮があります。

石標が立っているのでわかりやすいと思います。
鴨々川を渡る橋の先に札幌水天宮がありますが、川の向こうは住宅地になっています。
その住宅地に寄り添うようにこじんまりと建立されています。

手水舎はあるのですが、水が出るような物がないです…
いずれ設置されるといいな。




境内社が2基ありましたが、御祭神がわかりませんでした。
すみません(>_<)
小さな神社ですが、近隣の方々に大事にされている神社です。
社務所もあり、御朱印もいただけるようですよ。
(不在の時もあるようです)
人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。