烈々布神社

北海道

7. 烈々布神社(れつれっぷじんじゃ) 〜北海道札幌市〜


ブログランキングに参加しています

神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます



凄い名前の神社だなぁ〜とお思いでしょうが、これは「烈々布」と書いて「れつれっぷ」と読みます。
神社の名前の由来はアイヌ語という説がありますが、これは定かではないそうです。
由緒にあるように、当時の村名からこの名前になったようです。

札幌市東区は、札幌がまだ開拓されていない時代に「札幌村」と呼ばれていた土地の跡地です。
慶応2年(1866年)に、大友亀太郎という人が幕府の命を受け開拓に着手しました。
大友亀太郎はまず模範農場をつくり、さらに札幌市の基点となった大友堀(現・創世川)の開削を成しとげました。
これが村づくりの基礎となり、以降大友亀太郎は”開拓の祖”と呼ばれるようになります。

『烈々布神社(れつれっぷじんじゃ)』

所在地  札幌市東区北42条東10丁目1番地
主祭神  天照大神(あまてらすおおかみ)
     少彦名神(すくなひこなのかみ)
     大穴牟遲神(おおなむちのかみ)
     倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
     埴安姫神(はにやすひめのかみ)
     誉田別尊(ほんたわけのみこと)
     崇徳天皇(すとくてんのう)
     菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
     藤原三吉命(ふじわらのみよしのみこと)
社格   無格社
例祭日  9月15日
鳥居   靖国鳥居
社殿様式 神明造り

【由緒】
 明治22年11月9日、天照皇大神を斎き奉る小祠を建立し、村名を冠して烈々布神社と称したと言われる。明治26年、横山久太郎が発起人となり、村内の2ヶ所に祀られている小社を合祀する旨協議がなされ、同年9月、札幌区(当時)鎮座、三吉神社の祭神、大穴牟遲神、少彦名神、藤原三吉命3柱の御分祀を受け、新社殿を造営した。昭和28年2月、宗教法人の認証を受ける。昭和63年社殿改築工事に着工、平成元年7月現社殿、社務所竣工し、8月正遷座祭を執り行う。

ご覧のように、烈々布神社は札幌市内の中でも御祭神が多いことでも有名です!(多分)
なんと9柱もいらっしゃる…

東区は札幌市内でも開拓が盛んだったので、神社がある場所としてはそこそこ古いと思いますが、昭和63年から約7年間、改装期間があって現在のお社になりました。
参道も綺麗に舗装されているので雨の日でも安心ですね。

狛犬 吽形
狛犬 阿形

狛犬さんはやはり時の流れを感じますね。
低い声を出しそうな雰囲気。

拝殿
拝殿から参道の景色

無料の駐車場が、表と拝殿裏の方にもあるのでお車での参拝も安心です。



ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

札幌水天宮6. 札幌水天宮(さっぽろすいてんぐう) 〜北海道札幌市〜前のページ

8. 開拓神社(かいたくじんじゃ) [北海道神宮] 〜北海道札幌市〜次のページ開拓神社

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 伊勢神宮内宮
  2. 伊勢神宮外宮
  3. 二見興玉神社
  4. 伏見稲荷大社
  5. 上賀茂神社
  1. 神社

    87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の壱 〜奈良県桜井市〜
  2. 神社

    88. 石上神宮(いそのかみじんぐう) 後編 〜奈良県天理市〜
  3. 月読宮

    神社

    72. 月読宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
  4. 九州地方

    99. 高千穂神社(たかちほじんじゃ) 〜宮崎県西臼杵郡〜
  5. 熱田神宮

    中部地方

    73. 熱田神宮(あつたじんぐう) 〜愛知県名古屋市〜
PAGE TOP