昭和の日

戯言

祝日の意味と由来とウンチクと <4月(昭和の日)>



ブログランキングに参加しています

神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます



前回の記事。↓

4月の祝日は月末に1日だけです。
この日から国民がみんな浮き足立つ連休、そう、ゴールデンウィークが始まります。(お仕事の方はご苦労様です)

いったいGWのスターター「昭和の日」には、どんな由来があるのか?
さっそく調べてみました。

昭和の日(しょうわのひ) 4月29日

意義:激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

4月29日が祝日となったのはいつからなのか。
この祝日の本来の名称は、「天皇誕生日(天長節)」です。
その後「みどりの日」になり、現在の「昭和の日」になりました。

天皇誕生日」とはいつの天皇のお誕生日たっだのかと言うと、昭和天皇(第124代)のお誕生日でした。
つまり、「昭和の日」は昭和天皇が御即位された年にできた祝日、となります。(まあまあ最近)

第124代の大正天皇が崩御され、皇太子であった昭和天皇が即位されたのは1926年(大正15年/昭和元年)12月25日。
ですので、この翌年の1927年(昭和2年)から、昭和天皇のお誕生日である4月29日が祝日と定められるようになりました。

昭和天皇は、実は歴代天皇では一番在位期間が長かった天皇なんです。
子供ながらにニュース見てたので今でも鮮明に覚えていますが、昭和天皇は1989年(昭和64年)1月7日に崩御されたので、在位期間は62年間でした。
正確には、1926年(大正15年/昭和元年)12月25日〜1989年(昭和64年)1月7日で、合計62年と14日間。
因みに次に在位期間が長かったのは明治天皇で、45年6ヶ月だそうです。

第121代・孝明天皇や第122代・明治天皇も時代の変革期を過ごした天皇でしたが、昭和天皇もまた日本の過渡期に立ち会い、大変苦労されただろうなと感じます。
皇太子の頃から病弱だったり色々あった父の大正天皇の補佐や代理を務めたり、その後、即位してからも明治の頃からの各国とのモチャモチャが更にモチャモチャになって後の太平洋戦争へと繋がり、敗戦からの復興、そしてバブルを迎えて昭和時代の幕が降りるという、歴代の天皇の中でも未曾有の時代をお過ごしになられた天皇と言っても過言ではないような気がします。

またそれは、日本にとっても重要な時代でした。

昭和天皇の崩御後、昭和天皇の「天皇誕生日」であった祝日は、近代日本での重要な出来事があった時代として、その後も祝日として残そうという話が持ち上がり、「昭和記念日」等として制定を目指すも野党の反対によって叶いませんでした。
最終的には、自然を愛し慈しんでいた昭和天皇に因み、「みどりの日」として名を残すことで決着します。
更に、2007年(平成19年)に祝日法の一部改正によって再度、”昭和”のフレーズが用いられた「昭和の日」となりました。

また「みどりの日」は、名称のみが5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」の間にある5月4日に移動し、それまでは国民の休日(前後が祝日に挟まれる平日は、「国民の休日」という休日となる祝日法がある)であった日に正式に「みどりの日」という名前が付き、国民の祝日となりました。

昭和の日の過ごし方

昭和の日の過ごし方を調べてみました。

4月29日は戦前は「天長節」(四大節の一つ)と呼ばれ、昭和天皇の誕生日を祝う日でした。
みどりの日」時代は、4月23日~29日の期間を「みどりの週間」として、環境問題を考えたり、清掃活動をしたり、また自然を慈しむ期間として、国内で様々なイベントが行われていました。
昭和の日」に変更以降は、「みどりの週間」を廃止して4月15日〜5月14日の期間が「みどりの月間」として定められました。

昭和の日」としての大きなイベント等は特になさそうですし、GWを大型連休にしたくて残したようなことも言われていますが、それはそれで私は嬉しい。

でも、せっかく「昭和の日」と名付けられているので、意義にあるように”激動の日々を経て”きた昭和天皇と日本に想いを馳せ、今日までの軌跡を顧み、未来の平和を願う、そんなことを意識してみるのも良いかもしれませんね。



ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます


春分の日祝日の意味と由来とウンチクと <3月(春分の日)>前のページ

祝日の意味と由来とウンチクと <5月(憲法記念日)>次のページ拳法記念日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

おすすめ記事

  1. 伊勢神宮内宮
  2. 伊勢神宮外宮
  3. 二見興玉神社
  4. 伏見稲荷大社
  1. 九州地方

    宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・後編 〜福岡県福津市〜
  2. 月読宮

    神社

    72. 月読宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
  3. 神社

    88. 石上神宮(いそのかみじんぐう) 後編 〜奈良県天理市〜
  4. 神社

    87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の壱 〜奈良県桜井市〜
  5. 九州地方

    99. 高千穂神社(たかちほじんじゃ) 〜宮崎県西臼杵郡〜
PAGE TOP