- ホーム
- 過去の記事一覧
九州地方
-
101. 天安河原(あまのやすかわら) 〜宮崎県西臼杵郡〜
天照大御神が隠れたという天岩戸を御神体とする、天岩戸神社。その奥にある「天安河原」。ここは天照大御神が隠れた際に、八百万の神々が相談したとされる洞窟。岩戸川の渓…
-
100. 天岩戸神社・西本宮(あまのいわとじんじゃ・にしほんぐう) 〜宮崎県西臼杵郡〜
神社巡り100社目は、偶然にも天岩戸神社!天岩戸神話が伝えられるこの地に、とうとうやってきました。この神社の奥には天安河原があります。そこが今回の旅の一番の目的…
-
99. 高千穂神社(たかちほじんじゃ) 〜宮崎県西臼杵郡〜
とうとうやってきました、日本神話の舞台、日本の始まりの地、高千穂。山間にひっそりとある高千穂町の高千穂神社は、神武天皇の兄である三毛入野命(みけぬのみこと)が創…
-
98. 高良大社(こうらたいしゃ) 〜福岡県久留米市〜
九州シリーズ第1弾は、福岡県の高良大社(こうらたいしゃ)。筑後国一の宮。社殿創建は西暦400年という、歴史の深い神社。社殿は久留米藩主第3代・有馬頼利(よりとし…