月読神社

神社

39. 月読神社(つきよみじんじゃ) 〜京都府京都市〜


ブログランキングに参加しています

神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます



7月25日〜27日の京都2泊の旅の続編です。
たった2泊なので、あっという間に札幌へ帰る日です。
まだまだ行きたいところはたくさんありますが、最後に2箇所だけ立ち寄ることにしました。

というか、時間的に2箇所しかムリだった…

まずはこちらです。

『月読神社(つきよみじんじゃ)』

所在地  京都府京都市西京区松室山添町15
御祭神  月読尊(つきよみのみこと)
社格等  式内社(明神大社)
     松尾大社境外摂社
例祭   10月4日
鳥居   明神鳥居
社殿様式 流造

【由緒】
月読神社は、顕宗天皇3年(487年)に阿閉臣事代(あへのおみことしろ)が勅命によって任那(みまな=朝鮮半島)に派遣される際、月神が現れ、その託宣によって山城国葛野郡歌荒樔田(うたあらすだ)に社殿を創建したのが始まりとされる。
その後、斎衡3年(856年)に現在地に遷座したと伝えられている。
本殿は江戸時代に建立されたもの。

今回の京都ではお天気に恵まれていますが…というかこの日は炎天下。
住宅地をトランクを引きずりながら熱中症にならないように片手にミネラルウォーター…
京都へ来てから何本消化したかわからないぐらいミネラルウォーターばっかり飲んでいます。
2リットルのボトルを持ち歩いてもいいぐらい。

日本の神様の中でも月読尊は好きな神様であります!
なんか月ってだけでちょっとミステリアスな雰囲気で。
それだけの理由ですが、月ってなんとなく惹かれるものがありませんか?
空に月が出てる夜はずーっと見ていたくなります。

月読神社は京都市指定史跡になっているんですね。
西暦487年って昔すぎてどれぐらい昔なのか分からないです。

因みに、松尾大社の境外社でもあります。

この神門の向こうに月読尊がいらっしゃいます。

奥に見える社殿が本殿。

それほど大きな規模ではないですが、素晴らしく雰囲気の良い社殿です。
長くここに留まっている威厳のようなものも携えていました。

横並びにある小さなお社は御船社です。

御船社
祈祷殿
願掛け陰陽石
解穢の水

手水舎に代わるものですが、お山からの霊水だそうです。
因みに飲用ではないのでお気を付けくださいm(_ _)m

解穢の池

月読神社は、境内に神功皇后ゆかりの安産信仰発祥の石「月延石」を御奉祀していることから、「安産守護のお社」として崇められているそうです。

月延
神門から参道の風景

鳥居の向こうにあるのは月読公園だそうです。
名前が良すぎだし強そうな公園ですね!(笑)

静かでとても居心地の良い神社でした。
この後は松尾大社へ向かいます。



ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
ポチポチしていただけると喜びます


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

建部大社38. 建部大社(たけべたいしゃ) 〜滋賀県大津市〜前のページ

40. 松尾大社(まつのおたいしゃ) 〜京都府京都市〜次のページ松尾大社

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキングに参加しています
ポチポチしていただけると喜びます


神社・仏閣ランキング
こちらのブログランキングにも
ポチポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
神社izm 北海道からRYOが発信中 - にほんブログ村

カテゴリー

アーカイブ

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

  1. 伊勢神宮内宮
  2. 伊勢神宮外宮
  3. 二見興玉神社
  4. 伏見稲荷大社
  5. 上賀茂神社
  1. 神社

    87. 大神神社(おおみわじんじゃ) 其の壱 〜奈良県桜井市〜
  2. 熱田神宮

    中部地方

    73. 熱田神宮(あつたじんぐう) 〜愛知県名古屋市〜
  3. 九州地方

    99. 高千穂神社(たかちほじんじゃ) 〜宮崎県西臼杵郡〜
  4. 神社

    88. 石上神宮(いそのかみじんぐう) 後編 〜奈良県天理市〜
  5. 月読宮

    神社

    72. 月読宮(つきよみのみや) 〜三重県伊勢市〜
PAGE TOP