
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
三種の神器の一つ、草薙剣(くさなぎのつるぎ=草薙御剣、天叢雲剣)をお祀りする熱田神宮の御朱印を紹介します。
記事はコチラ→ 73. 熱田神宮(あつたじんぐう) 〜愛知県名古屋市〜

熱田神宮は草薙剣を御神体(熱田大神=天照大御神の依代)としてお祀りしています。
「あれ?でも宮中の儀式とかで三種の神器も一緒に出して持ち歩いてるよね?」
と思ったあなた、鋭いです。
実は宮中にある三種の神器のは八尺瓊勾玉以外はレプリカなんです。
レプリカというとパチモンみたいになって聞こえが悪いですね。
言い直すと、形代(かたしろ)です。
形代とは、簡単にいうと、”代わりになるもの”をいいます。
そのものに形を似せ、神霊が依り憑くようにした物です。
あ、でもただ素人が三種の神器の力欲しさに作ってもダメですよ!(笑)
草薙剣は熱田神宮に、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は宮中に、では八咫鏡(やたのかがみ)はどこにあるのかというと、伊勢神宮にあります!
八咫鏡も御神体(天照大御神の依代)として伊勢神宮の内宮にお祀りされています。
絶対に見ることは叶わないけど、本物をコッソリ見てみたいですね!
人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。