
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
いつもブログランキングへの投票、ありがとうございます<(_ _)>
お一人お一人に感謝をお伝えできないので(どなたかわからない方もいらっしゃるので)、この場を借りて御礼申し上げます。
更新も適当なこんな自己満足要素の強いウンチクマニアック神社ブログですが、これからもなんとか少しでも楽しんでいただけるような記事を書けるように努めて参りますので、何卒お付き合いのほど宜しく願いいたし候。
さて、開拓使によって創建された札幌祖霊神社の御朱印をご紹介します。
(記事はコチラ↓)
えっと…御朱印シリーズで前回ご紹介した清田稲荷神社の御朱印の回で、「印だけをいただくのが本来の御朱印です。」なんつって真面目な顔で(画面の向こうには見えてないと思いますがちゃんと真面目な顔で書いていましたよ!)シンプル御朱印推しをしたそばからアレなんですが…
札幌祖霊神社の御朱印かわゆ!(*≧∀≦*)
まるで謀反を起こしてる気持ちですが(笑)、かわゆ!(*≧∀≦*)

なんと、もう説明するまでもないと思いますが、アマビエの印が捺されていました〜!
コレはずるい!(*≧∀≦*)
悪 疫 退 散 !
バシッ!と神社の願いが込められていますね〜!
境内に幟もありましたもんね。

も〜ね、何萌えかって、この印を押してくれてる宮司さん萌えですよ(笑)
「アマビエのハンコ押したら参拝者さんたち喜んでくれるかな♪ね?いいんじゃない?アマビエのハンコ!」なんてちょっとウキウキされてる(想像です)お髭を生やされたあの宮司さんを想像したらとてもチャーミングで仕方がないです(笑)
そんな宮司さんのお気持ちが、この御朱印をいただいた方を笑顔にして免疫が上がってウイルスに感染しにくくなってるに違いない!
絶対にそうだ!そうに違いない!
御朱印の上部には札幌祖霊神社の御神紋である★!
COOOOL!
やっぱり五稜星カッコイイな〜(*´∀`*)
左下の赤い丸の印は今年の干支である「子(ね)」の文字が書かれています。
そして、ちょっと見にくいんですが角印の中の「札幌祖霊神社」の「霊」が、旧字体の
「靈」
という漢字になっていてるのが確認できます。
この漢字、雨冠に口が三つ、その下に「巫」で成り立っています。
この「巫(ふ、かんなぎ、めかんなぎ)」は、巫覡(ふげき)とも表現しますが、神様を祀り、神様に仕えて神の意を人々に伝えることを役割とする人を指すそうです。
「巫(巫女)」は特に女性のことを指し、男性の場合は「覡(げき、おかんなぎ)」または「祝(はふり=ほうり)」といって「祝」の場合は神官のことも指します。
また神に仕える者を「神和(かんな)ぎ」とも表現し、これらの漢字はシャーマンと同様の存在を意味します。
因みに「祝」という漢字には「断つ(断ち切る)」「のろう」「まじなう」「神に告げる」などの意味があるんですよ。
「のろう」といえば「呪」という漢字を思い浮かべますよね。
「祝」の”しめす偏”が「口」に変わったものです。
「祝(のろう)」には ”しめす偏”が使われているので神がある状態。
示(ネ)は神にお供えを捧げる台の象形文字です。
「呪(のろう)」は本来は「祝」と同じ意味ですが、神(示)がいないので悪い意味で使われるようになりました。
「のろう」という言葉自体には本来は悪い意味はなかったけど、いつしか使い分けがされるようになった、ということですかね。
話を戻して、「靈」という漢字は、巫女が口を開けて(または祈りの言葉を並べて)雨を受けているとから雨乞いをする、というのが成り立ちだそうです。
これ、面白いのが、「霊」っていうと亡くなった方の魂やどちらかというと仏教めいた感覚を抱く人が多いと思うんですが(あと怖いイメージ)、成り立ちに亡くなった方や仏教は関係なく、神の存在を前面に押し出した漢字なんですよね。
むしろ旧字体の成り立ちを見て分かるように、神聖さしかない漢字です。
「靈(霊)」には「魂」同様に「たましい」「たま」という読み方があり、意味を調べても”魂”ど同義であるし、「神々しく尊い」「神聖」という意味を持っています。
また、二つの漢字を合わせて「霊魂」と言ったりしますよね。
そして「霊」と「魂」には「むすひ(むすび)」という読みもあり、「むすひ」は「産霊・産魂・産巣日・産日」とも書きます。
…もう漢字深すぎて着地点がわかんなくなってきたのでこの辺でぶん投げてもいいですか?(笑)
「霊」という漢字にはヒュ〜ドロドロ〜…の意味はなくて、本来は神聖なものを示す漢字でした。と、まとめておきます(笑)
ついでに、おむすび(ね)は、神棚や神社の本殿の神様に捧げるスタメン、お塩とお米を使っている食べ物で、握ることによって気持ち(魂)が入る超有り難い食べ物だそうですよ!
だから手作りのは美味しいのかぁ(*´꒳`*)
機械で握った(握ってないけど)コンビニのおにぎり…いや、おむすびを食べてもあまり美味しく感じないもんね。
オカンのおむすびが食べたくなってきた…食べると美味しいって感じるもんな、やっぱり。気持ち(魂)が込められてるから。
オカンのおむすびは、この世界で一番美味しくて一番元気がでるご馳走だな。
人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。