
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
天岩戸神社の御朱印をご紹介します。
記事はこちら↓

独特のタッチの文字が良いですね(=´∀`)
「日向国」とは、現在の宮崎県と鹿児島県の一部を占めた旧国名。
祝詞にも出てくる「筑紫の日向の橘の…」の日向ですが、日向と聞いて明智光秀を思い出す方もいるのではないでしょうか?
明智光秀は、仮名(けみょう)を惟任日向守(これとうひゅうがのかみ)と言いました。
この場合の「日向守」とは、実際の九州の日向国を治める人物を指すのではなく、単に受領名と呼ばれる国司の官名です。要はエリート武士に授けられる肩書のようなもの。
「旧国名+守」のスタイルで授かるもので、例を挙げると豊臣秀吉は筑前守、徳川家康は三河守だったりします。
名前に国名が付くことによって、なんとなく立派な役職の人って感じがするからでしょうかね(笑)
本来は朝廷から賜る「〇〇守」ですが、戦国時代には武士の力が強くなり、勝手に上司が部下へ授けるケースが殆どでした。
ですが、光秀の場合は朝廷から賜った、歴とした官職のようです。
人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。