- ホーム
- 原爆
原爆
-
御朱印 亀山神社(かめやまじんじゃ) 〜広島県呉市〜
広島県呉市の総氏神として篤く信仰されている、亀山神社の御朱印をご紹介します。こちらへ参拝にあがった際には、御朱印だけではなく、是非とも御朱印帳をいただいてくださ…
-
115. 亀山神社(かめやまじんじゃ) 〜広島県呉市〜
広島シリーズの最後の神社は、「東洋一の軍港」と呼ばれた呉市の総鎮守、亀山神社のご紹介です。特徴的な”日月の紋”を持つ亀山神社は文武天皇大宝3年(703)年以前か…
-
114. 広島護国神社(ひろしまごこくじんじゃ) 〜広島県広島市〜
広島城の敷地内にある広島護国神社を訪れました。広島城がある地域はその昔、己斐浦(こいのうら)という地名であったことから、「己斐(こい)」→「鯉(こい)」の当て字…
-
御朱印 白神社(しらかみしゃ) 〜広島県広島市〜
広島県広島市にこじんまりと佇む白神社(しらかみしゃ)。この白神社は、元は海上の岩礁にあったとされる。現在でもその岩礁の上に社殿が立っていることを確認できる。御朱…
-
113. 白神社(しらかみしゃ) 〜広島県広島市〜
この辺り一帯が海だったその昔、海面から突き出ていた岩礁に船の衝突防止として”白い紙”を建てたのが起源とされる白神社(しらかみしゃ)。後に、広島城の初代城主である…
-
広島平和記念資料館(ひろしまへいわきねんしりょうかん) 〜広島県広島市〜
広島県に訪れたら「広島平和記念資料館」は寄って欲しい。教科書なんかで教わるような薄っぺらいものではなく、自分の生まれ育った国で起こった悲惨な出来事を、もっと身近…
-
原爆ドーム 〜広島県広島市〜
日本人たるもの、生きてるうちに一度は行っておきたいと思っていた広島にやっと行ってきました。思いの外、外国人観光客が多く、戦後約80年を経た今でも、海外からの関心…