
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
今回は、呉市の総氏神、亀山神社の御朱印をご紹介します。
記事はこちら↓
神璽印は、雲の中に御神紋の日月(じつげつ)の紋の二重円が描かれたもの。
左下の印は「亀山神社宮司之印」と、篆書体(てんしょたい)で書かれています。

で、ですね、前回の記事でもご紹介したのですが、亀山神社の御朱印帳がとても可愛かったんです!
コレ!

なので、今回もまた自分土産としてこちらの御朱印帳をいただいて帰りました。
どのみち御朱印帳は神社巡りをやめない限りは半永久的に買い求めていくので、せっかくなら訪れた先の神社の御朱印をいただいた方が思い出にもなるしってことで、これは!というデザインがあれば毎回いただきます。(素敵な御朱印帳がある神社があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいっ)
この後朱印帳にあるそれぞれの絵柄は、…楽をして前回の記事のコピペを貼りますが、
<表紙は布製で、亀山神社の御神紋、亀山神社の拝殿、鳥居、狛犬さん、神馬、青銅大灯籠、呉の市花の椿、昭和の時代に呉市を駆け巡っていたボンネットバス、戦後に船舶を運ぶために造られた音戸大橋(おんどおおはし)、旧呉海軍工廠レンガ倉庫、てつのくじら館の一部として展示されている潜水艦「あきしお」、呉の市有形文化財となっている旧呉海軍工廠塔時計(大正10年製)、それから亀山神社の秋祭りに登場する”やぶ(鬼)”の立ち姿とお面と竹。>
です。
個人的には、マスコット猫さんのマリちゃんも絵柄のお仲間に入れて欲しいな(*´ω`*)

ンフ、可愛い(*´ω`*)
お婆さん猫だけど、四肢が長くてスラーっとした綺麗なお目々の美人猫さん。
ずっと元気で長生きしてね(=´∀`)
人気ブログランキング
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。