ポチポチしていただけると喜びます
神社・仏閣ランキング
スピリチュアルに特化しないウンチクの多いブログを書き綴っています。遠くはハワイ、近くは市内、全国各地の訪れた神社をひたすら淡々と、時にはクドクドと紹介。
大神神社の摂社・末社を徒歩で巡り続け、いよいよ最後の摂社「元伊勢」と呼ばれる桧原神社へ。そこには伊勢神宮に繋がるエピソードがありました。太古の昔、私たちの祖先は…
大神神社の摂末社シリーズ、其の拾!このシリーズも終盤に差し掛かりました。今回ご紹介する摂社は、大神神社の主祭神である大物主命の子孫であり、大神氏の始祖にあたる大…
大神神社の末社、久延彦神社(くえひこじんじゃ)の御朱印をご紹介します。こちらの神社は”知恵の神様”とされる久延毘古命がお祀りされており、合格祈願に訪れる参拝者が…
日本酒を造る酒蔵の軒先に吊られている杉玉。実は大神神社がルーツでした。これを知ると日本酒の味わい方も少し変わりそう。日本の伝統を辿るとだいたい同じ原点にたどり着…
奈良県は大神神社の摂社である、狭井神社の御朱印を紹介します。大物主命の荒魂をお祀りする狭井神社は、三輪山登拝への登山道の入り口がある神社でもあります。…
奈良の大神神社の摂末社巡り、第8弾!市杵嶋姫神社、磐座神社、活日神社をご紹介します。古事記や日本書紀に書かれた大昔のものが目の前にあることに、悠久の時の流れを感…
前回からの続き、大神神社の摂社である神坐日向神社(みわにますひむかいじんじゃ)のご紹介です。この神社は三輪山の頂上にある高宮神社(こうのみやじんじゃ)の神様を勧…
Copyright © 神社izm 北海道からRYOが発信中 All rights reserved.