
神社・仏閣ランキング
ポチポチしていただけると喜びます
相馬神社、中の島神社と巡った南北線延長線上の次に降り立ったのはコチラ。

『弥彦神社(やひこじんじゃ)』
所在地 札幌市中央区中島公園1番8号
御祭神 天香山命(あめのかぐやまのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
旧社格 郷社
例祭日 7月27日
鳥居 両部鳥居
社殿 住吉造
【由緒】
当社は明治45年1月、当地に越後一の宮弥彦神社の御分霊をお祀りし、逐年崇敬者弥増し、大正11年8月村社に、昭和13年郷社に昇格、境内の施設も整備され名実共に札幌市の守護神として市内一円の氏子崇敬者の崇敬篤く、地域の発展繁栄と歩みを共にした。昭和45年7月太宰府天満宮より御分霊を拝戴御増祀した。
昭和61年7月斎行の御創祀七十五年大祭の記念事業として社殿御造営、社務所新改築、大鳥居改修、更に平成の御大典と御創祀80年を記念し、手水舎並びに参道改修を行い境内地を整備する。
また、平成13年には、御創祀九十年大祭の記念行事とし、60年振りに御神輿の渡御を行い氏子区域を巡行した。こうして産土神としての御神威の発揚、御神徳の顕現に努める。
祭神は天香山命(天照皇大御神の曽孫神)、配神は菅原道真公(太宰府天満宮)。合祀記念祭並びに献花祭は1月最終土曜日。

豊平川にかかる幌平橋の付近に弥彦神社はあります。
弥彦神社もまた中島公園内にある神社で、他には札幌護国神社と札幌水天宮があります。
中島公園は何気に神社スポットですねぇ。

写真の奥側、木々が並んでいるアッチ側が全部中島公園です。
まだまだ向こうまで続いています。
弥彦神社はこの道路沿いで、立派な赤い両部鳥居が目印。

社号標に「伊夜日子神社」と書いてありますが弥彦神社は別名、伊夜日子(いやひこ)神社とも言い、どっちが正解というのはないようです。
通称”いやひこさん”、”やひこさん”などと呼ばれたりします。
札幌市内中心部に近いので、私がいる最中も参拝者がチラホラと途切れることはありませんでした。


山もみじが赤く色付いていてとても綺麗でした。

こんな洒落たテラスのようなテーブルセットがありましたよ。
ここで一休みできます。


こちらの狛犬さんも年季が入った感じでいいですね!
またお顔も独特な感じ(^-^)


弥彦神社は越後(新潟県本州部分)の一の宮である弥彦神社からの御分霊です。
そちらの弥彦神社はさすが一の宮、とても立派な神社なのでいずれ訪れたいと思います。





小規模ながらも綺麗に整備されていて、居心地の良い神社でした♪
ポチポチしていただけると喜びます
この記事へのコメントはありません。