- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
109. 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・前編 〜福岡県福津市〜
福岡県福津市にある宮地嶽神社。以前、日本航空のCMで使われて一役有名になった「光の道」。一年のうち、2月と10月にだけ、この宮地嶽神社の参道から見ることができま…
-
御朱印 宗像大社(むなかたたいしゃ) 〜福岡県宗像市〜
全国の宗像三女神を祀る神社の総本社、宗像大社の御朱印の紹介です。今回は辺津宮のみ。宗像大社の御神紋は、表紋の菊の御紋と、裏門の宗像大社の御神木の楢の木を元にした…
-
108. 宗像大社(むなかたたいしゃ)・後編 〜福岡県宗像市〜
福岡県宗像市にある宗像大社の後編。宗像大社の辺津宮には、田心姫神(たごりひめのかみ)を祀る第二宮と、湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀る第三宮があり、この二社を詣…
-
108. 宗像大社(むなかたたいしゃ)・前編 〜福岡県宗像市〜
太宰府天満宮に次ぐ知名度がある福岡県の宗像大社へ行きました。ここでも戦国の武将たちや歴史の著名人がこの神社の維持に貢献していました。また、宗像大社と広島県の不思…
-
御朱印 筥崎宮(はこざきぐう) 〜福岡県東区〜
筑後国一の宮は高良大社、そして筑前国一の宮は筥崎宮です。福岡といえば太宰府天満宮を思い浮かべる方が多いですが、この二社も是非訪れてみていただきたいです。…
-
107. 筥崎宮(はこざきぐう) 〜福岡県東区〜
筑前国一の宮、筥崎宮(はこざきぐう)。筥崎宮の楼門には亀山天皇の宸筆「敵国降伏」が掲げられており、勝負の神様とされた筥崎宮は、戦国の名だたる武将達も篤く信仰して…
-
御朱印 天開稲荷社(てんかいいなりしゃ) 〜福岡県太宰府市〜
福岡の太宰府天満宮の末社である天開稲荷社の御朱印をご紹介します。御神紋は「抱き稲紋」の中に天開稲荷社の「天」が描かれたものが3つ合わせたもの。一括りに「稲荷神社…
-
106. 天開稲荷社(てんかいいなりしゃ) 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の奥には天開稲荷社という、”十二支の干支参り”ができる、全国でも珍しい神社があります。「九州最古のお稲荷さん」とも呼ばれている歴史の深い神社です。天…
-
御朱印 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 〜福岡県太宰府市〜
福岡県太宰府市の太宰府天満宮の御朱印をご紹介します。日本で唯一の「菅聖庿」である太宰府天満宮は、今でも菅原道真公を慕うたくさんの人々で日々賑わっています。…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の肆 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の記事は今回が最終回。瑞垣の外の摂社・末社、そして本殿の北側にある天開稲荷社など、見どころたくさんの神社でした。菅原道真公のお膝元で賑わう参道では太…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の参 〜福岡県太宰府市〜
いよいよ、1100年以上もの歴史を紡ぐ太宰府天満宮の瑞垣の中へ!日本三大怨霊の1人としても名を轟かす菅原道真公を祀るお社は、この日も合格祈願に来る親子連れで賑わ…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の弍 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の約400mの参道は、商店が立ち並ぶエリアを過ぎると、日本庭園のような景色が広がります。楼門の手前にある麒麟像は素晴らしいもので、その横の鷽像も可愛…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の壱 〜福岡県太宰府市〜
福岡県で有名な神社といえばやはりここ、学業の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮!境内の規模もそうですが、参道の賑わいも大したもの。それだけ、多くの方に篤く信仰さ…
-
博多駅(はかたえき) 〜福岡県福岡市〜
福岡県の博多では、「華味鳥」で福岡名物の水炊きに舌鼓。〆のちゃんぽん麺まで美味しくいただける!駅ビル「博多シティ」には、初代福岡藩主の黒田長政とその父である黒田…
-
佐世保散策 〜長崎県佐世保市〜
2022年に佐世保市制施行120周年を迎えた長崎県の佐世保市。明治時代から日本海軍の要となり、造船および軍港の町・軍都として発展してきました。「佐世保バーガー」…
最近のコメント