- ホーム
- 過去の記事一覧
神社
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の参 〜福岡県太宰府市〜
いよいよ、1100年以上もの歴史を紡ぐ太宰府天満宮の瑞垣の中へ!日本三大怨霊の1人としても名を轟かす菅原道真公を祀るお社は、この日も合格祈願に来る親子連れで賑わ…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の弍 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の約400mの参道は、商店が立ち並ぶエリアを過ぎると、日本庭園のような景色が広がります。楼門の手前にある麒麟像は素晴らしいもので、その横の鷽像も可愛…
-
105. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の壱 〜福岡県太宰府市〜
福岡県で有名な神社といえばやはりここ、学業の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮!境内の規模もそうですが、参道の賑わいも大したもの。それだけ、多くの方に篤く信仰さ…
-
104. 淡島神社(あわしまじんじゃ) 〜長崎県佐世保市〜
長崎県の佐世保湾の海に点在する島々は九十九島(くじゅうくしま)。この九十九島のひとつに淡島神社があります。海に囲まれてぽっかり浮かぶ島の神社では、とても穏やかな…
-
103. 加藤神社(かとうじんじゃ) 〜熊本県熊本市〜
熊本城の一角には、秀吉の家臣で築城名人とも謳われた加藤清正公を祀る「加藤神社」があります。規模はそこまで大きくはないものの、昔から「せいしょこさん」と県民に慕わ…
-
102. 天岩戸神社・東本宮(あまのいわとじんじゃ・ひがしほんぐう) 〜宮崎県西臼杵郡〜
宮崎県の天岩戸神社には、天安河原へと繋がる道がある西本宮と、天岩戸がある河岸側の社殿、東本宮があります。多くの方は西本宮と天安河原だけを参拝して終えますが、ぜひ…
-
101. 天安河原(あまのやすかわら) 〜宮崎県西臼杵郡〜
天照大御神が隠れたという天岩戸を御神体とする、天岩戸神社。その奥にある「天安河原」。ここは天照大御神が隠れた際に、八百万の神々が相談したとされる洞窟。岩戸川の渓…
-
100. 天岩戸神社・西本宮(あまのいわとじんじゃ・にしほんぐう) 〜宮崎県西臼杵郡〜
神社巡り100社目は、偶然にも天岩戸神社!天岩戸神話が伝えられるこの地に、とうとうやってきました。この神社の奥には天安河原があります。そこが今回の旅の一番の目的…
-
99. 高千穂神社(たかちほじんじゃ) 〜宮崎県西臼杵郡〜
とうとうやってきました、日本神話の舞台、日本の始まりの地、高千穂。山間にひっそりとある高千穂町の高千穂神社は、神武天皇の兄である三毛入野命(みけぬのみこと)が創…
-
98. 高良大社(こうらたいしゃ) 〜福岡県久留米市〜
九州シリーズ第1弾は、福岡県の高良大社(こうらたいしゃ)。筑後国一の宮。社殿創建は西暦400年という、歴史の深い神社。社殿は久留米藩主第3代・有馬頼利(よりとし…
-
97. 松前神社(まつまえじんじゃ) 〜北海道松前郡〜
松前町の松前城の奥に「松前神社」があります。御祭神は松前氏の祖である武田信広公。松前城の背後から、この松前町を見守るように武田信広公がお祭りされています。境内に…
-
96. 姥神大神宮(うばがみだいじんぐう) 〜北海道檜山郡〜
北海道最古と言われる神社、姥神大神宮(うばがみだいじんぐう)のご紹介。北前船とニシン漁で栄えた江差町に姥神大神宮はあります。370年以上の歴史を誇る「姥神大神宮…
-
95. 美国神社(びくにじんじゃ) 〜北海道積丹郡〜
北海道内でも有名な半島、積丹(しゃこたん)半島の美国(びくに)神社へ行ってきました。美国神社がある積丹町は”積丹ブルー”の海と天然ウニが有名で、夏場には道外から…
-
94. 春日大社(かすがたいしゃ) 其の伍 〜奈良県奈良市〜
春日大社シリーズ、最終回の今回は春日大社境内にある水谷九社と、その他末社などをご紹介します。全5回で春日大社の魅力は網羅したつもりですが、やっぱり実際に足を運ぶ…
-
94. 春日大社(かすがたいしゃ) 其の肆 〜奈良県奈良市〜
春日大社の回、第4弾!春日大社本殿の回廊から飛び出して("飛び出す"という感じでもないけど)、今回は春日大社の摂末社の「若宮十五社」をまわります。「若宮十五社め…
最近のコメント